インタビュー vol.05 神子の里 様

基本情報

〒925-0608 石川県羽咋市神子原町は190番地
TEL:0767-26-3580

https://mikohara.com/ (別窓で開く

規模

サーバー:1台、PC:1台、POS:2台、ラベルプリンター:3台

お答えくださった方

株式会社神子の里 マネージャー 小櫻広様 寺井様
2019年8月1日取材
(写真は寺井様)

導入のきっかけ

神子の里様は開店からどれぐらいたちますか?

石川県の能登の入り口に位置する羽咋市と富山県の氷見市の県境の山里の神子原集落におよそ12年前に誕生しました。

「神子原米」が有名ですね。

高齢化、過疎化の進んだ里山の限界集落を活性化するため、お米をローマ法王への献上米「神子原米」としてブランド化しました。そうして、お米の付加価値を高めて農業所得を上げ、後継者育成に寄与することで村の美しい棚田の景観を守っています。

神子の里様は直売所ですが、独特の品揃えをされていますね。

当直売所では、神子原地域で採れた食材のみを販売する姿勢を貫き、安心、安全、新鮮、地物を提供しています。
また、新たな取り組みとして100%神子原米で使ったお酒造りにも取り組んでいます。お米のみがき率50%の純米大吟醸酒を是非一度ご試飲いただければ幸いです。

こだわりのオリジナル製品がしっかりしたブランドとして認知されているのですね。
ところで、そのような施設に里山ランドを導入していただいたいきさつなど教えていただけますか?

里山ランドに入れ替える前のシステムは、システム会社が四国で遠方と言うこともあり、サポートも満足ではなくどちらかと言うと不満足に感じていました。障害対応も遅く、対応できないこともありました。ですからサポートがしっかりしているとことが選択の必須条件でした。

サポート以外も里山が決め手となった理由はありますか?

はい。機能面では、以前のシステムは商品マスタの登録数が少なく業務に支障をきたしていましたので、マスタ登録数も十分なシステムを選ぶ必要がありました。タイミング的に、機器も古くなり保守サービスが切れた時期であり、システムの入れ替えを計画し数社でコンペを行いました。その結果、金額的にも機能的にもこちらの要望を満たすものということで里山ランドに決めました。

現在システムは何名でご利用されていますか?

事務所の管理PCは4名で使っています。POSレジは管理PCの4名と重複しますが、合計7名です。物販以外にお蕎麦屋さんでもPOSレジを使っています。そこを追加すると2名ぐらい増えます。

システムの使い心地

お使いになって不便に感じることなどはございますか?

POSレジの画面が12インチなので、次回更新する時はもう少し大きな画面が選べるなら変更して欲しいと思います。機能的には使いやすいので、あとは見やすさを重視していただければ何も言うことはありません。

6年間お使いいただいていかかですか?

商品マスタの登録数不足の問題ですが、里山ランドは全く問題なくどんどん新商品を追加できますので安心です。
あと、いろんな機能があるようですが、まだ使いこなせていないのが現状です。

ご要望はございますか?

今言ったようにせっかくある機能を十分使いこなせていないので、希望としては再度システムについて説明を受ける時間をいただけると助かります。
使っていない機能は、知らないから使えないのか、知っていても使い方が解らないから使っていないのか、使わないから使っていないのか、再度お店の運営状況にあわせて説明していただけると、きっと普段の業務もはかどるような気がします。費用負担の問題などいろいろと相談が必要かとは思いますが、唯一お願いしたい事項です。

了解しました。システムサポートの面でもご満足いただけるよう努力いたします。施設様はこのあとリニューアルされるそうですね。

はい、リニューアルを計画しています。ソフトウェアについては、2019年2月に軽減税率対応ソフトにバージョンアップをしましたが、ハードウェアの障害などはありませんがサーバに関してはもうそろそろリプレイスが必要かと考えています。POSレジや事務所サーバ類の移設などご対応よろしくお願いします。

最後に

ぜひご支援させてください。最後に一言お願いします。

システム面でも、障害サポート面でも、ほぼ満点です。里山ランドを選定して本当に良かったと思います。

ありがとうございます。こちらこそ今後ともおつきあいよろしくお願いいたします。ご要望、ご意見、真摯に受け止め対応したいと思います。ありがとうございました。