インタビュー vol.06 道の駅奥永源寺渓流の里 様


基本情報
〒520-0207 滋賀県東近江市蓼畑町510番地
TEL:0748-29-0428
規模
サーバー:1台、PC:1台、POS:2台、値札発行機:2台
お答えくださった方
奥永源寺渓流の里運営協議会物販部長 清水秀徳様
2019年8月2日取材
施設の紹介
道の駅奥永源寺渓流の里様は滋賀県と三重県の県境に位置するのですね。
そうです。滋賀県東近江市と三重県いなべ市の県境の中山間地に立地しています。また、旧永源寺町の中学校の廃校を利活用した道の駅で、全国でも2~3件程度のめずらしい道の駅なんです。
なぜこの地に道の駅を建設されることになったのですか?
中山間地によくある問題ですが、買い物弱者対策や交通弱者対策があります。また、災害時の防災拠点や医療拠点などとして、地域住民の生活に密着し、普段の生活をも支える機能複合型の道の駅としての役割も担っています。
地域の方の生活拠点でもあるのですね。本当に自然が豊かで、観光客も多いのではないですか?
はい。鈴鹿山脈への登山やハイキングのベース基地として、手付かずの大自然を満喫するキャンプ場など周辺観光や三重県から東近江市への玄関口としてとても大きな役割を担っています。
導入の決め手
このような施設の販売管理システムとして、弊社の里山ランドを導入していたいだいてからどれぐらいでしょうか?
道の駅の開業と同時ですので、4年が経過しました。
里山ランドにシステムを決めたきっかけは何だったのですか?
役場の入札で里山ランドに決定したそうですが、機能と金額が役場の入札条件に合致したのではないでしょうか。
機能要件書にはかなり細かい内容が記載されていましたので、その甲斐もあって今は何不自由なく使うことができています。
システムを利用して
現在システムは何名でご利用されていますか?
管理者としてPCを使っているのは3名です。また、POSレジは10名ぐらいで対応しています。
POSレジは2台有るのですが、内1台に自動釣銭機をセットしていただいていますので、お客様のお会計も1日の締め処理もスムーズに短時間でミスなく行えます。
開店時、初めて里山ランドのシステムをお使いになったときはどうでしたか?
はじめてこのような多機能なシステムを使いますので、オープン時は設定云々よりも実際にレジとして使いこなすのがやっとでした。今思うと、最初の設定、とくに商品マスタには、分類、カテゴリ分けなど、もっと時間をかけて精査すべきだったなと悔やまれますね。
里山ランドにはお客様からのご要望いただいた機能が搭載されていますが使い勝手はいかがでしょうか?
開店時に機能説明は受けてはいるのですが、その次の瞬間には頭から飛んでいたことも多々あり、システム機能の全てを把握することはできていないですね。できることがまだまだたくさんあるようですので、もう一度レクチャーに来てもらえると有り難いです。
はい。こちらこそ説明不足で申し訳ございません。活用できる機能がまだまだあるかと思いますので、その機会を作っていただけたらと思います。そういった点も含めてサポート面ではいかがでしょうか?
普段のサポートでは土日も対応してもらえる点など本当に満足しています。再度のレクチャーもお願いできれば、100点を超えて120点ぐらいの点数を付けさせてもらっても良いです(笑)
今後のご要望
現在お使いになっていてご要望などございますか?
操作画面の文言を変えた方がわかりやすいとか、本当に簡単なことですが追加でいろいろと要望をお願いしているんですよ。要望といえば、こちらの要望に対して、多少時間が掛かっているように見受けられますので、ご対応よろしくお願いします。
対応に時間がかかり申し訳ございません。システム上不可能なもの、多大な時間がかかるものもありすべてに対応できるわけではありませんが、お客様からいただいたご要望はすべて上げており、できるかぎり対応できるよう開発をすすめております。今後とも貴重なご意見いただきたいと存じます。最後にひとことお願いいたします。
次回のサーバリプレイス時には、きっちりと時間を割いて商品マスタの整理を行いたいと思いますので、ご協力よろしくお願いします。
かしこまりました。引き続き弊社のシステムをご利用いただけるよう最善をつくしますので今後ともよろしくお願いいたします。本日はお忙しい中お時間をいただきありがとうございました。





